特集– category –
-
【2025年4月】建築工事費の状況と投資用マンション価格の今後の展開
昨今、建築工事費が上昇していることは、ご存じの方も多いことでしょう。地価の上昇に加えて建築工事費の上昇により投資用のマンション価格も平米単価でみれば上昇を続... -
25年 最新の地価公示を読み解く 東京圏は、圧倒的に上昇続く
25年分の地価公示が公表されました。地価公示法に基づく地価(=公示地価)は、毎年1月1日を価格時点として3月20日頃に公表されます。公示地価は、国の公的な地価として... -
【2025年3月】地価上昇と物価上昇の比較 ~いま、バブルか?~
25年の地価公示が公表されました。昨今は、不動産価格の上昇が続き、「バブルか?」という声も聞かれます。しかし、最新の地価動向といくつかのデータを重ねてみれば、... -
消費者物価指数でみる賃料上昇の現状と新築投資用物件について
2月28日に総務省より公表された2月分の東京都区部消費者物価は、生鮮食品を除くコア指数は前年同月比プラス2.2%となりました。東京都区部消費者物価指数は、2週間... -
【2025年2月】最新の金融機関の融資状況
不動産投資においては金融機関の融資スタンスは市況に大きな影響を与えます。過去を振り返っても、融資スタンスが厳しい状況では物件に対する融資限度額が引く下げられ... -
変動金利が上昇しても不動産投資市況への影響は限定的か
25年の1月24日に、日銀は政策金利(誘導目標金利)を0.25%から0.5%へ引き上げることを決めました。これで、昨年3月、7月に続いて過去1年間に3回の政策金利の利上げが... -
【2025年2月】各種金利の過去10年間の推移
25年1月24日に政策金利が0.25%上昇し0.5%となりました。長きにわたり政策金利は0あるいはマイナス圏内で推移していましたが、24年3月以降、政策金利はこの分を含めて... -
【2024年12月】賃貸住宅の空き家(空室)率の変化と意外に高い率の理由
不動産投資(区分マンション投資)を行う投資家にとって空室率は、たとえ賃貸住宅需要の多い首都圏の物件を持っていても気になるものです。しかし、メディアが報じる空... -
金利が上昇しても不動産投資市場が活況な理由
不動産投資に影響のある金利は、政策金利(≒短期金利)と長期金利です。24年は、これら2つとも上昇し、不動産市況に大きな影響があると思われましたが、それほど大きな... -
賃貸住宅のキャップレート1年半以上 史上最低水準続く! 最新キャップレートの解説
第51回「不動産投資家調査」(調査時点:24年10月)が11月27日に公表されました。 今回はこの調査結果をもとに、最新のキャップレートの動向を賃貸住宅にフォーカスして... -
【2024年12月】賃貸住宅キャップレートの長期推移
賃貸住宅のキャップレートが東京や横浜はもちろん、全国的に過去最低水準が続いています。 キャップレートとは「不動産投資における利回りの指標」の一つで、投資家の「... -
【2024年10月】首都圏の旧耐震賃貸物件はどれくらいあるのか
現行の建築基準法は1981年に改正されたものがベースとなっています。1981年の改正時には、耐震基準も大きく見直され「震度6程度でも損害を受けない」ものとされました。... -
賃貸用住宅の所有形態の変化と、投資用のマンションの社宅利用
国の基幹統計の1つである「住宅・土地統計調査」の最新版が9月25日に公表されました。 5年ごとに行われる本統計調査ですが、最新の「第16回:令和5年調査」は23年10月... -
【2024年10月】直近5年間の東京都の基準地価の推移~地価急上昇の現状~
9月17日に国土交通省より、令和6年分(24年分)の基準地価が公表されました。 2024年都道府県地価調査では、全国平均で、全用途平均・住宅地・商業地のいずれも3年連続... -
東京圏の地価上昇はどこまで続くのか?基準地価の現状と見通し
2024年の都道府県地価調査(価格時点:7月1日)の結果が国土交通省より9月17日に公表されました。都道府県地価調査では、都道府県が定めた全国21436の「基準点」の地価が... -
【2024年8月】東京都の貸家(賃貸用住宅)は近年どれくらい建築されているのか?
新規に発売される投資用マンションの数が減少しています。首都圏全体で見ても23年の1年間に発売された投資用マンションは105物件、4796戸で、22年は131物件、5961戸でし... -
収益区分マンションはどんなタイミングで売却するといいのか~資産の組み換えの第一歩~
不動産投資家の方とお話して、最近よく聞くのが「複数保有していた収益区分マンションをいくつか売却して、資産目減りの少なそうな超一等地物件を新たに購入した」とい... -
【2024年6月】東京都の土地価格はどれくらい上昇しているのか?
新築マンションや中古マンションの平均価格が史上最高値を付けていることは多くの方がご存知のことと思います。 また、投資用マンションの市況の目安であるキャップレー... -
分譲マンション投資とワンルーム等の区分マンション投資、目的の違いは?
区分マンション投資といえば、「ワンルームやコンパクトタイプの部屋がメインの賃貸マンションの部屋に投資する」というのが、いまも昔も一般的なイメージでしょう。 し... -
賃貸住宅のキャップレートは史上最低水準続く! 最新キャップレートの解説
5月29日に(財)日本不動産研究所から「第50回不動産投資家調査」を公表されました。 この調査は半年ごとに行われ、アセットクラスごとに投資家の「期待利回り」=キャ...