不動産エコノミストが語る 不動産投資の必須思考– category –
-
消費税増税は、ワンルームマンション投資にどんな影響があるのか
2度の延期を経て、いまのままで進むと、2019年10月から消費税が10%に増税されます。 「リーマンショック級の大きな経済ショック」があれば再度延期の可能性がある、と含... -
ほとんど伸びていない空き家率。5年ぶりに更新された空き家率データを読み解く
予想を大きく下回った空き家率13.55% 4月26日に、総務省から「住宅・土地統計調査」(速報値)が発表されました。 この調査は5年に1度実施されるもので、今回は2018年10... -
初心者でもできる!収益シミュレーションをExcelで作成する方法
不動産投資においては、収益シミュレーションが肝と言っても過言ではありません。 収支のイメージをつけ、リスクを事前に想定しておくためにも非常に重要です。 今回は... -
トークン不動産投資の登場とワンルームマンションの資産価値が下がりにくい理由
ブロックチェーン技術を使った不動産投資の登場 ブロックチェーン技術を活用した不動産投資の仕組みが登場し、最近ではニューヨークの物件や日本の富士山近くの物件など... -
不動産投資物件選びのポイント
物件選びの基本的な考え方 不動産投資ではどのような物件を選べばよいのでしょうか? 区分マンションでも、一棟マンションでも、賃貸住宅(アパート)でも、前提となる... -
20代のサラリーマンだからこそ不動産投資を検討すべき?3つの理由
最近、若い世代の不動産投資が増えているようです。不動産投資セミナーの会場では、以前よりも参加者の年齢層が低くなっているという声もよく聞にします。今回は20代の... -
ワンルーム投資は私的年金になり得るのか?
ワンルームマンションを購入する理由の一つとして、「将来の年金の足しにするため」と答える方が多くいらっしゃいます。このフレーズはワンルームマンション営業担当者... -
不動産エコノミストがおすすめする、不動産投資の勉強法と個別相談の活用法
不動産投資をする方は勉強家が多い? 初めて不動産投資を行う前に、たいていの方は、本を読む・セミナーに行くなどして、不動産投資に関する知識を習得しているようです... -
仮想通貨と不動産投資の組み合わせはアリ?ポートフォリオ戦略を考える
仮想通貨の盛り上がりとゆくえ 不動産投資を行っている方の中には、仮想通貨を購入している、あるいは投資として興味を持っているという方も多くいらっしゃると思います... -
これから金利はあがるのか?日銀黒田総裁続投決定と2018年の金利予測
2月9日、「日銀黒田総裁が再任、続投」という報道が速報で流れました。 そして政府は16日、衆参両院の議院運営委員会理事会で、4月8日に任期満了となる日銀の黒田総裁を... -
首都圏投資マンションはどのくらい値上がりしたのか?
前回の記事「首都圏の投資マンションの販売戸数の推移を読み解く」では、首都圏における投資用マンションの販売戸数の推移について解説しました。 ここ数年のワンルーム... -
「ローン金利に関するデータ」の入手手法とその見方
ワンルームマンションに関する様々なデータの読み解き方、使い方、収集方法などを解説していくシリーズの第4回目。今回はローン金利についてです。 取り上げるすべての... -
首都圏の投資マンションの販売戸数の推移を読み解く
ここ数年、不動産投資はかなり活況を帯びてきています。ワンルームマンション投資セミナーも多く開催されており、また参加者数も増えているようです。 バブル期ごろはワ... -
2017年度下期、最新金融事情 ~マイナス金利政策はいつまで続くのか?~
現在の活況な不動産投資市況を支えている要因はいくつかあります。 将来の不安、インフレヘッジ資産の保有、税制度等、あげると、他にもありますが、最も大きな要因の1... -
不動産投資の利回り~キャップレートに関するデータ~
この連載は、不動産投資に必要なデータを取り上げて事例などを交えながら、データの読み解き方、使い方、収集方法などを解説していきます。 ここで、取り上げるすべての... -
世界で5番目の都市にランクされる、先進都市東京
10月23日JLL(ジョーンズラングラサール)社から世界の都市比較インデックスが発表されました。 発表されたレポートの冒頭には、「世界の300以上の最先端の都市比較イン... -
第3回 「新築ワンルーム価格はまだ上がるのか?中古マンションは下がる気配がないのか?」
東京カンテイ社が6月22日に発表した資料によると、2017年5月の首都圏中古マンション価格は、前月日+0.3%(70㎡の価格)となり、年明けから±0.5%の幅で推移しているよ... -
都道府県地価調査から今後の不動産市況を読み解く
9月19日に国土交通省から「都道府県地価調査」が発表されました。 一般的に「基準地価」と呼ばれているこの地価は、下記に詳しく記していますが、公示地価(地価公示法... -
「不動産投資において必須!東京23区の賃料予測について考える」
不動産投資において、賃料がこの先どうなるのか?は言うまでもなく重要なポイントです。 東京23区の賃貸住宅需要は日本の中で最も安定的ですが、それでも投資用の不動産... -
「持家比率」「世帯数の予測」データの入手手法とその読み解き方
せっかく不動産投資をしたのに、そのエリアはそもそも賃貸比率が低く、なかなか借り手が見つからない…。 そんな事態を避けるためには、購入前に該当エリアの持家比率を...