不動産エコノミストが語る 不動産投資の必須思考– category –
-
最新キャップレート分析 ワンルームは史上最低を更新
キャップレートは、利回りの妥当性を判断する基準ともなり、多くの不動産投資家が気にする数字です。 また、キャップレートの変化は、投資家の意欲を測る指標とも言えま... -
日銀金融政策の変更可能性と不動産市況に与える影響
植田総裁の初会合で金融緩和政策の継続を決定 植田新総裁にとって初めての日銀金融政策決定会合が4月27-28日に開催されました。 会合終了後の会見で、現在の金融緩和政... -
東京圏の地価公示分析~マンション用地需要が商業地地価を底上げ~
首都圏の分譲マンション価格が過去最高水準、そして投資用のマンション価格も過去最高水準となっています。そんな中、不動産市況を映し出す最新の地価が公表されました... -
より厳密な利回り計算の方法
不動産投資における利回りの計算方法は色々とありますが、代表的なものは表面利回り(グロス利回り)と実質利回り(NOI利回り)でしょう。この2つの利回りの計算方法で... -
生前贈与の促進の為の贈与税改正で、投資用マンションが買いやすくなる?
贈与税の仕組みの一部が変更となりました。生前贈与は現金だけでなく不動産や株式などでも行うことができます。この生前贈与の前倒し促進のため、贈与税制度の改正が行... -
2023年の不動産市況とこれからの投資用区分マンションの選び方
22年の不動産市況・賃貸住宅建築市況・投資マンション市況は好調が続きました。日銀金融政策が変更になりましたが、23年以降の不動産市況はどうなるでしょうか? まずは... -
【重要】知っておきたい!変わる不動産広告の表記について(前編)
22年9月より、不動産売買や賃貸における、チラシやパンフレットなどの表記基準が変わります。 改正は、これまであいまいだった表記基準を明確に示したもので、不動産公... -
ワンルームマンション投資における賃貸管理の重要性と入居率の定義
ワンルームマンションを購入する多くの方は、日々忙しく働いている方々です。 こうした方々は、区分マンション経営(賃貸住宅経営)をスタートさせると、運営管理の一切... -
住宅地基準地価 全国で31年ぶりの上昇!22年最新 基準地価の分析
2022年の都道府県地価調査(基準地価)が9月20日に公表されました。 2022年の基準地価では、経済活動が正常化している中で、住宅や店舗などの需要は順調に回復傾向にあ... -
ワンルーム投資、新築と中古どっちがいいのか?
区分マンション投資・ワンルームマンション投資を行う際、中古物件と新築物件のどちらに投資するかを悩む方は多いものです。特に初めての場合は、とくに悩むことでしょ... -
22年度 最新路線価を分析
2022年も半分が過ぎ後半に入りました。毎年後半スタートの7月1日には路線価が国税庁より発表されます。 路線価は、区分マンションを所有すれば、毎年納める固定資産税の... -
回復がより鮮明となった首都圏の地価! 22年地価公示を読み解く
2022年(令和4年)の地価公示が3月22日に国土交通省より発表されました。 地価公示は、国土交通省の審議会の1つである土地鑑定委員会が地価公示法に基づき、全国26000... -
東京23区が初の転出超過に。変化が大きい世代はどこか?3つのグラフで徹底解説!
先ごろ、総務省統計局から21年12月の住民基本台帳の基づく「人口移動報告」が公表されました。 これにより、21年1年間の我が国における人の移動状況を知ることができま... -
2022年の注目イベントと不動産市況に与える影響
世界的に見れば、経済の回復基調はより鮮明となってきています。欧米諸国では物価上昇が続き、世界的に原油やエネルギー価格などの価格高騰が続いています。 急速な物価... -
住宅ローン減税の改正。40㎡以上のマンションにも適応でさらに人気が出る?
延長が望まれていた「住宅ローン減税」ですが、このたび21年12月10日に22年分の与党による税制改正大綱がまとまり、22年以降も住宅ローン減税が4年間(25年末入居まで)... -
下がり続けるキャップレート、22年もワンルームマンション投資熱は続くのか
21年も残すところあと少しになりました。 首都圏においては新築マンション・中古マンションともにバブル期を超える水準となり、またワンルームマンションなどマンション... -
キャピタルゲイン狙いのワンルームマンション投資
マンション系の不動産投資を行う個人の方の多くは、賃料収入(インカムゲイン)を得ることを目的として物件を購入される方が多いと思います。 とくに、保有資産数が少な... -
最新21年基準地価を読み解く 上昇続く首都圏の住宅地!
10月1日から全国の緊急事態宣言やまん延防止等重点処置は解除されました。 しかし、長引いている新型コロナウイルスの影響は、地価にどのような影響を与えているのでし... -
ワンルームマンション投資、これからのねらい目エリアは?
2021年7月15日に、国の交通政策審議会(国土交通省の諮問機関)答申「東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等について」が公表されました。 その中で、地下... -
21年最新路線価と区分マンションの価値について
7月1日に2021年分の路線価が国税庁より発表されました。相続税や贈与税の課税基準を算出することを目的とした価格です。 路線価とは 路線価は、国税庁が発表する「税」...