道路斜線制限

狭い道路に面して、高層建築物が建つことによって日照、採光、通風等の悪影響を防ぎ、また、ビルの谷間を造らないようにするため、建築物の各部分の高さは、全面道路の幅員との関係で、用途地域や容積率に応じた制限を受ける。すなわち、建築物の各部分の高さは、建築基準法別表第3の(い)欄及び(ろ)欄に掲げる用途地域や容積率の区分に応じて、その部分から全面道路の反対側の境界線までの水平距離に(に)欄に掲げる数値を乗じたもの以下でなければならない。この制限を通称「道路斜線制限」という

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事の著者

時代に合った不動産投資を、具体的な事例やノウハウを元にリアルに情報発信している「スクエア編集部」。 40年以上、物件開発から賃貸・建物管理、仲介を行ってきた老舗グループ企業による運営の下、読者に確かな不動産投資を推奨すべく活動しています。

目次