ニレ科の落葉広葉樹の高木で、本州から四国にかけての山地に分布する。
材は、強靭で粘りがあり、バットや天秤棒に用いられる。他にも、漆器の木地や、三味線などの楽器材にも使われる。また、葉には剛毛があり、乾燥させて、鼈甲(べっこう)や、木工品の研磨に用いていたことから、「木工(ムク)」の名が付いたといわれる。
椋の木
Warning: Undefined array key 0 in /home/clearthlife/clearthlife.com/public_html/wp-content/themes/swell/classes/Utility/Get.php on line 805