-
【2023年4月】需要と供給で差が出る首都圏中古分譲マンション
新規登録物件の平均㎡は縮小傾向に 今回は、首都圏の中古マンションの成約物件を「需要」、新規登録物件を「供給」に見立て、平均面積や築年数など分類別で考察すること... -
東京圏の地価公示分析~マンション用地需要が商業地地価を底上げ~
首都圏の分譲マンション価格が過去最高水準、そして投資用のマンション価格も過去最高水準となっています。そんな中、不動産市況を映し出す最新の地価が公表されました... -
【2023年3月】2023年地価公示発表!東京23区の地価を考察
住宅地、商業地ともに23区全てで地価が上昇 国土交通省が発表した2023年1月1日時点の公示地価は、全国の全用途平均が前年比で1.6%上昇し、2年連続でプラスとなりまし... -
不動産投資の経費一覧!ワンルームマンション投資での注意点
マンション価格の上昇や副業ブームに乗り、「最近ワンルームマンション投資を始めた」という方は増え続けています。 しかし、その一方で「確定申告の経費計上がよく分か... -
不動産投資は青色申告が良い?白色との違いやメリット・デメリット
不動産投資をはじめると毎年確定申告が必要になりますが、青色申告と白色申告どちらにすべきか悩んでしまいますよね? 一見、最大65万円の控除が得られる青色申告が良い... -
【税理士に聞いた】「路線価否認」判決で相続税対策はどう変わる?
Part③不動産投資で相続税対策するときのポイント2022年4月、不動産相続税に対する追徴課税をめぐる裁判で、国が自身のルールである路線価の利用を否認する異例の判決を出しました。これから不動産の相続税対策はどう変... -
【税理士に聞いた】「路線価否認」判決で相続税対策はどう変わる?
Part②追徴課税が合法と判断された理由と背景2022年4月、不動産相続税に対する追徴課税をめぐる裁判で国が自身のルールである路線価の利用を否認する異例の判決を出しました。路線価は不動産の相続税対策で重要な位... -
【税理士に聞いた】「路線価否認」判決で相続税対策はどう変わる?
Part①不動産の相続税対策と事件の経緯2022年4月19日。不動産相続で、国税当局が路線価による評価額を認めず追徴課税をしたことをめぐる裁判で「適法」という判決が下されました。 そもそも路線価とは、相続... -
不動産投資の節税効果は絶対じゃない!?節税の仕組みと成功パターンとは
「不動産投資は節税になる」という話はよく聞きますが、実は誰でも節税できるわけではないと知っていますか? 節税を目的に不動産投資をする場合は、その仕組みを知って... -
不動産投資の減価償却費を計算しよう!新築と中古の具体例
減価償却とは建物や設備など経年劣化する資産の購入費用を一定期間に配分し、数年にわたって経費計上する税法上の仕組みのことです。 計上する際は「減価償却費」と呼ば... -
【e-Tax】不動産投資の確定申告の流れや必要書類
不動産投資を始めると気になるのが税金の問題です。 給与以外の所得が20万円を超える場合は確定申告が義務付けられており、赤字であっても申告をした方が良いケースがあ... -
【2023年2月】人口移動状況から考える賃貸需要
東京23区 昨年の転出超過から一転2022年は転入超過へ 総務省が、住民基本台帳に基づいてまとめた外国人を含む東京23区の2022年年間の人口の動きは、転入が38万4,643人... -
より厳密な利回り計算の方法
不動産投資における利回りの計算方法は色々とありますが、代表的なものは表面利回り(グロス利回り)と実質利回り(NOI利回り)でしょう。この2つの利回りの計算方法で... -
【2023年1月】建築工事費の上昇が住宅市場に及ぼす影響
とまらない物価上昇 昨年から上昇し続ける日本の物価。 総務省から1月20日に発表された2022年12月の全国消費者物価指では、前年比4.0%上昇(生鮮食品を除くコアCPI... -
生前贈与の促進の為の贈与税改正で、投資用マンションが買いやすくなる?
贈与税の仕組みの一部が変更となりました。生前贈与は現金だけでなく不動産や株式などでも行うことができます。この生前贈与の前倒し促進のため、贈与税制度の改正が行... -
2023年の不動産市況とこれからの投資用区分マンションの選び方
22年の不動産市況・賃貸住宅建築市況・投資マンション市況は好調が続きました。日銀金融政策が変更になりましたが、23年以降の不動産市況はどうなるでしょうか? まずは... -
【2022年12月】コロナ禍で相続税対象者が急増?令和3年分相続税申告状況
令和3年に亡くなった方の18.1%が相続税の申告書提出対象に 図表1:令和3年 相続税申告事績(東京都) (東京国税局「統計情報」より作成。以下同様。) 12月19日に「令... -
【重要】知っておきたい!変わる不動産広告の表記について(前編)
22年9月より、不動産売買や賃貸における、チラシやパンフレットなどの表記基準が変わります。 改正は、これまであいまいだった表記基準を明確に示したもので、不動産公... -
【2022年11月】首都圏新築マンション成約率の考察
買いにくい状態が続く首都圏の中古マンション 図表1:首都圏 年収倍率の推移 (東京カンテイ「年収倍率」より作成。) 年収倍率とは分譲新築マンション価格(70㎡換算)... -
独身女性に一番求められているマンションの機能は?
~部屋の広さvsウォークインクローゼットvsお風呂の追い焚き機能~不動産投資で生活を豊かにするWebサイト“不動産投資スクエア”(運営会社:株式会社クレアスライフ)では、クレアスライフの運営する都内マンションにお住いの独身女性に...