-
【2021年8月】首都圏投資用マンションの今!価格と供給エリアの変化
コロナ禍でも投資用マンション供給量は上昇、㎡単価も120万円を突破 図表1:首都圏投資用マンション供給戸数の推移 (株式会社不動産経済研究所「首都圏投資用マンション... -
【2021年7月】国勢調査速報!東京都の人口と世帯数増加率の裏側
東京23区は全て、人口・世帯数が増加 図表1:国勢調査前回調査時との人口・世帯数増減率(東京都市区) (総務省統計局「国勢調査 令和2年国勢調査 速報集計 」より作成)... -
21年最新路線価と区分マンションの価値について
7月1日に2021年分の路線価が国税庁より発表されました。相続税や贈与税の課税基準を算出することを目的とした価格です。 路線価とは 路線価は、国税庁が発表する「税」... -
池袋駅 西口周辺エリア徹底ガイド~1人暮らし編~
平成27年11月に内閣府政府広報室が発表した「『住生活に関する世論調査』の概要」では、「住宅および住宅の立地・周辺環境に関して、どのようなことを最も重視するか?... -
【入門】不動産投資の始め方6ステップ!初心者が注意したいポイントとおすすめ物件とは?
不動産投資というと、大きな金額やリスクを想像して身構えてしまう人も多いのではないでしょうか? しかし実際は、年収400万円のサラリーマンでも始められる身近な投資... -
【2021年6月】コロナ禍での東京への人口流入、流出
東京人口移動の歴史 図表1:転入超過数の推移 (総務省統計局「住民基本台帳人口移動報告」より作成) 図表1は、東京都と東京23区の転入超過数の推移です。バブル期は東京... -
東京都の平均世帯構成人員1.95の衝撃!2020年最新国勢調査を読み解く
賃貸住宅需要は、人口や世帯数の動向が大きな要因となります。 ワンルームなどでは、特に単身世帯数の動向が需要を大きく左右します。 こうしたことから、ワンルームマ... -
年収500万円でも不動産投資できる!目安金額と独身・既婚者のポイントを解説
不動産投資というと、「多額の資金が必要」「セレブの運用法」といったイメージが強いのではないでしょうか。 実はこれは全くの誤解、不動産投資は元手100万円、年収500... -
【2021年5月】東京23区別の相続税課税状況
図表1:令和元年 相続税申告事績(令和元年) 図表1は令和元年の東京都における相続税の申告状況です。課税割合は、死亡者数に対する相続税課税件数の割合を言います。... -
ワンルームマンション販売におけるDX化とIT重説・契約について
不動産業界は、DX(デジタルフォーメーション)化が大きく遅れている業界といわれてきましたが、新型コロナウイルスの影響により、猛スピードで改革が進んでいます。 ワン... -
新型コロナウイルスの影響でマンション投資が過熱するのはなぜか?~インフレヘッジになる賃料収入~
3月末に公表された公示地価では、全国的なマイナスが見られました。しかし、公的機関、民間シンクタンク等が定期的に発表する不動産価格に関する指数をみると、20年4月... -
2021年公示地価発表! 都心の最新地価を読み解く
3月23日、21年分の公示地価が国土交通省から発表されました。 全国の様子 全用途(住宅・商業・工業)の全国平均では前年比0.5%のマイナスとなり、昨年までの5年連続の... -
川崎駅を徹底調査!東口vs西口~一人暮らしに最適な街はどっち?~
平成27年11月に内閣府政府広報室が発表した「『住生活に関する世論調査』の概要」では、「住宅および住宅の立地・周辺環境に関して、どのようなことを最も重視するか?... -
コロナショックの1年間で見えた「投資マンションの安定感」
新型コロナウイルスの影響が出始めて1年、この間の不動産市況が見えてきた 新型コロナウイルスによる感染が広まり、経済に影響が出始めてから概ね1年が経過しました。 1... -
【2021年2月】2020年の都道府県別移動状況の考察
東京一極集中 減速。2020年はコロナ禍で人口移動にも変化が。 図表1:東京都への転入者数と転入超過者数の推移(日本人移動者のみ) (総務省「住民基本台帳人口移動報... -
不動産投資の専門家は、現在の市況をどうみているのか?
今は買い時?売り時?見解が交錯するのはなぜ? 不動産投資家と呼ばれる方(会社)がここ10年、大きく増えました。 かつては、不動産会社や金融機関、そして不動産専門... -
【2021年1月】需給タイトが見られる東京都中古マンション市場
2020年東京都中古マンション 件数が減少するも価格は上昇 図表1:東京都中古マンション成約状況 件数(件) ㎡単価(万円) 価格(万円) 東京都 18,654 73.33 4,512 -... -
金利変動リスクに備える不動産投資のポイント
不動産投資は金利の影響を受けづらい(金利はインフレを抑えるために上がり、インフレにより家賃も上がっている)と言われているため、金利変動リスクは小さいとも言え... -
【2020年12月】被相続人の約7.6人に1人の割合で相続税が発生!令和元年東京都相続税
東京都では相続税が発生した被相続人、1人あたり2,405万円の相続税 12月21日に、東京都令和元年分の相続税の申告事績が東京国税局より発表されました。 図表1:令和元年... -
2021年の不動産市況はどうなる?
新型コロナウイルスの影響で際立った不動産投資における東京都心の強さ 2020年は世界中に新型コロナウイルスの影響が広がり、日本の不動産市況においても大きく受けた状...