スクエア編集部– Author –

時代に合った不動産投資を、具体的な事例やノウハウを元にリアルに情報発信している「スクエア編集部」。 40年以上、物件開発から賃貸・建物管理、仲介を行ってきた老舗グループ企業による運営の下、読者に確かな不動産投資を推奨すべく活動しています。
-
【2019年9月】中古マンション市況価格上昇はいつまで続く?
2018年における築10年中古マンション 東京都の坪単価は平均270万円 図表1:東京都築10年中古マンションの平均坪単価推移 左のグラフは東京都における2004年からの中古... -
不動産投資につくがん団信や介護団信、生命保険がお得になる
日本の長寿化は年々進んでおり、近い将来100歳になった50%が健在である「人生100年時代」を迎えるといわれています。 家族やもしもの時のために生命保険に加入する方は... -
「2000万円では到底足らない」老後の生活資金を不動産投資で賄う
日本の長寿化が年々進んでいることは周知の事実であり、老後の生活資金に関して高い関心を持っている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、老後の生活資金は貯... -
不動産投資の世代別ローン検討例
不動産投資を始める年齢も人それぞれですが、年齢ごとに気をつけるべき点は違うのでしょうか。 今回は年代別という観点から、不動産投資ローンの検討例などについてご紹... -
都市再開発と今後の展望~品川・高輪ゲートウェイ・羽田空港~
ローリスクな不動産投資を実現するためには、多くの条件を満たす必要がありますが、特に外せないのは「都心」に不動産を持つことです。 今回はローリスクな不動産投資を... -
失敗しない!マンションの大規模修繕ポイント~資産価値を守る方法~
2019年7月、マンションの大規模修繕のポイントや修繕工事で失敗しないための考え方について、セミナーでご紹介しました。 今回は、そのセミナーのポイントを凝縮して、... -
不動産投資で失敗しないための基本的な6つのポイント
不動産投資の失敗で最も大きいものの1つが空室リスクであり、「入居者がなかなか決まらない⇒家賃を下げる⇒家賃収入が減る」と負の循環に陥ってしまうと、厳しいものがあ... -
【2019年8月】平成30年の人口動態発表!人口・世帯数の増減は如何に?
首都圏一極集中が進む 先月、総務省より「平成31年住民基本台帳人口・世帯数、平成30年人口動態」が発表されました。図表1は、平成30年の1年間に人口が増減した割合が上... -
早期リタイアを実現する不動産投資!30代で1億借りる投資シミュレーション
早期リタイアという言葉を耳にしたことはないでしょうか。 会社員や公務員が定年よりも早い時期に退職して、再就職はせずに、残りの人生を自由気ままに過ごすことです。... -
老後資金はいくらあれば大丈夫?貯蓄・就労・不動産投資の対策を徹底比較
定年後は少なくとも今よりはゆったりとした時間を過ごしたいと考える人は少なくありません。 会社員時代にあくせく働いて、定年後も仕事を続けなければならないのでしょ... -
不動産投資は生命保険に勝る?保険として考える不動産投資
生命保険は、私たちが人生設計をするうえで、これから起こりうるリスクに対して備えるための大切な金融商品です。 じつは不動産投資においても生命保険は欠かかすことが... -
【2019年7月】令和元年分の路線価発表! 4年連続で上昇、一方で相続税への影響も
都心の路線価はバブル並、バブル超のエリアも。 国税庁は7月1日、相続税や贈与税の算定基準となる2019年分の路線価(1月1日現在)を発表しました。 全国約32万地点の標... -
賃貸マンションにあってうれしい設備は「無料WiFi」がダントツ⁉
~都心の賃貸ワンルームマンションに住む142人にアンケート調査~2019年7月1日、国税庁より路線価が発表されました。オリンピック前で不動産価格は下がるのではと言われる中、地価は昨対比でプラスに転じています。 都心、特に山手線か... -
【2019年6月】期待利回りからみる不動産価格の変動
一般財団法人日本不動産研究所(以下「不動研」)から不動産投資家調査が定期的に発表されています。 今回は、不動産投資家調査にて発表されている期待利回りについて見て... -
「マンション購入は子どもの数だけ」をすすめる理由
最近、アパート経営や土地活用のCMをよく目にします。不動産のオーナーには憧れるけれど、会社員には関係のない話しと思い込んではいませんか。 また、ご結婚されていて... -
子育て世帯の生命保険は1億円必要!?必要保障額と不動産投資のメリットとは
子育てをされているご家庭が生活設計をするうえで大切なのは、その世帯の収入の担い手が万が一亡くなってしまったときの経済的な影響です。 残されたご家族にどれくらい... -
不動産投資の融資(ローン)における注意点とその流れ
不動産投資の際は、不動産投資ローンなどを利用する人がほとんどです。 不動産投資ローンをうまく活用することで失敗や後悔のない融資を受けることができる可能性が高く... -
30~40代のライフプランニングに上乗せしたい不動産購入
責任世代とも言える30代から40代、仕事も家族も、そして、「これから先」のことも考えなければならない要の年代です。 今の暮らしのためのお金も大切ですが、「これから... -
親の時代と違う長生きリスク 30代・40代からの準備を考える
ご自身の祖父母や両親、または、知人などの話に、100歳を迎えたという人の話しを耳にすることはありませんか。最近は、100歳を超える高齢者を知る機会があっても、あま... -
人生の三大支出のうち「老後生活費」はさらに増える?
子育てや仕事もようやく終えて、定年後の過ごし方についてどのようにお考えでしょうか。 働き盛りの皆さんにはまだ先の話しだというのが正直なところなのかもしれません...