櫓炬燵

暖房具の1つで、炭火や電気の熱源を木の枠で作った櫓で囲い、そこに蒲団をかけて暖をとる。
昔は、火鉢のような火皿を櫓の中に入れて、正方形の蒲団をかけていた。その上には現在のように板は置かなかった。
現在の電気炬燵もこの櫓炬燵の1つ。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事の著者

時代に合った不動産投資を、具体的な事例やノウハウを元にリアルに情報発信している「スクエア編集部」。 40年以上、物件開発から賃貸・建物管理、仲介を行ってきた老舗グループ企業による運営の下、読者に確かな不動産投資を推奨すべく活動しています。

目次