や行– tax –
-
櫓炬燵
暖房具の1つで、炭火や電気の熱源を木の枠で作った櫓で囲い、そこに蒲団をかけて暖をとる。 昔は、火鉢のような火皿を櫓の中に入れて、正方形の蒲団をかけていた。その... -
UV硬化樹脂
UV(ultraviolet)つまり紫外線を照射することにより、液体から固体へと変化する樹脂のこと。 主にビニル床材の表面保護剤として用いられ、普通の塗装よりも... -
床板
建物の床に張った板のこと。 無垢板のほか、合板なども使われる。 床板は、「根太」という床組みの横木の上に張るので、別名「根太板」ともいわれる。 同じを書いても、... -
ユニット家具
数種類の箱や棚、引き出しなどがそれぞれ連結可能なユニットになっており、用途に応じて自由に組み合わせることのできるように設計された家具のこと。 場所をとらずに設... -
鎧戸
鎧板をつけた戸のこと。 鎧板とは、建具などで、一定の傾斜を付けて、一定間隔ごとに水平に取り付けてある、幅が細くて薄い板のこと。光を遮りながら通風を確保したい窓...
1