経木

スギやヒノキなどの木材を、紙のように薄く削ったもののこと。
昔は、これに経文を書いて寺に納めていたことからこの名がついた。現在でも、包装用に使ったり、工芸品にしたりしている。特に納豆の包装に昔から使われてきた。また、経木には殺菌作用があり、通気性もよく、適度に水分も吸収するので、魚屋さんなどでも使われていた。最近は、経木のシェードなどもあり、インテリア関係でも使われるようになってきた。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事の著者

時代に合った不動産投資を、具体的な事例やノウハウを元にリアルに情報発信している「スクエア編集部」。 40年以上、物件開発から賃貸・建物管理、仲介を行ってきた老舗グループ企業による運営の下、読者に確かな不動産投資を推奨すべく活動しています。

目次