ブナ科の落葉広葉樹の高木で、日本全国の山地に自生する。
「楢」というのは、この種の木の総称で、「水楢(ミズナラ)」や、「小楢(コナラ)」などを取引する際に使われる呼称。材は重硬なため、加工はやや困難で割れやすい。しかし仕上がりは良好で、強靭かつ、耐久性もある。また、耐水性があるので、ウイスキーなどの醸造用の樽に使われる。他にも、洋風家具に好んで用いられ、また、「虎斑」と呼ばれる杢が出ることもある。
英語では「オーク(Oak)」とよばれ、海外にも輸出されている。
楢
Warning: Undefined array key 0 in /home/clearthlife/clearthlife.com/public_html/wp-content/themes/swell/classes/Utility/Get.php on line 805