契約者配当金

保険会社が毎年の決算によって生じた剰余金を契約者に返す制度。保険料は、予定死亡率、予定利率、予定事業比率といった3つの予定率に基づいて算出されている。将来の変動に備え、ある程度の安全性を見込んで計算されているが、予定よりも死亡保険金の支払いが少なかったり、予定よりも運用益が上がったり、予定よりも事業費が少なかった場合、剰余金が発生する。このため保険会社では、毎年決算により、確定した剰余金を公平に分配し、保険料を精算する。配当の観点からの保険の種類としては、 無配当保険、有配当保険の2種類あり、無配当保険は配当を出さない代わりに、有配当のものよりも保険料を安く設定したタイプとなる。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事の著者

時代に合った不動産投資を、具体的な事例やノウハウを元にリアルに情報発信している「スクエア編集部」。 40年以上、物件開発から賃貸・建物管理、仲介を行ってきた老舗グループ企業による運営の下、読者に確かな不動産投資を推奨すべく活動しています。

目次