スギやヒノキなどの木材を、紙のように薄く削ったもののこと。
昔は、これに経文を書いて寺に納めていたことからこの名がついた。現在でも、包装用に使ったり、工芸品にしたりしている。特に納豆の包装に昔から使われてきた。また、経木には殺菌作用があり、通気性もよく、適度に水分も吸収するので、魚屋さんなどでも使われていた。最近は、経木のシェードなどもあり、インテリア関係でも使われるようになってきた。
経木
Warning: Undefined array key 0 in /home/clearthlife/clearthlife.com/public_html/wp-content/themes/swell/classes/Utility/Get.php on line 805