-
最新データでみる、東京ワンルームマンションのキャップレート
キャップレートとは何か? 本連載でも何度か取り上げましたが、期待する投資利回りのことを「キャップレート」(正しくは、,Capitalization Rate)と言います。 賃料や... -
早期リタイアを実現する不動産投資!30代で1億借りる投資シミュレーション
早期リタイアという言葉を耳にしたことはないでしょうか。 会社員や公務員が定年よりも早い時期に退職して、再就職はせずに、残りの人生を自由気ままに過ごすことです。... -
老後資金はいくらあれば大丈夫?貯蓄・就労・不動産投資の対策を徹底比較
定年後は少なくとも今よりはゆったりとした時間を過ごしたいと考える人は少なくありません。 会社員時代にあくせく働いて、定年後も仕事を続けなければならないのでしょ... -
不動産投資は生命保険に勝る?保険として考える不動産投資
生命保険は、私たちが人生設計をするうえで、これから起こりうるリスクに対して備えるための大切な金融商品です。 じつは不動産投資においても生命保険は欠かかすことが... -
【2019年7月】令和元年分の路線価発表! 4年連続で上昇、一方で相続税への影響も
都心の路線価はバブル並、バブル超のエリアも。 国税庁は7月1日、相続税や贈与税の算定基準となる2019年分の路線価(1月1日現在)を発表しました。 全国約32万地点の標... -
賃貸マンションにあってうれしい設備は「無料WiFi」がダントツ⁉
~都心の賃貸ワンルームマンションに住む142人にアンケート調査~2019年7月1日、国税庁より路線価が発表されました。オリンピック前で不動産価格は下がるのではと言われる中、地価は昨対比でプラスに転じています。 都心、特に山手線か... -
まだまだ続く超低金利?今後の不動産融資金利の動向について
不動産投資と金利について ほとんどの方は、投資の為の不動産購入は、金融機関などからの融資で行います。 そのため、言うまでもありませんが、少しでも低金利で融資を... -
空き家数減少!最新データで読み解く賃貸住宅の空き家について
住宅増加の約4割は首都圏に集中 前回(ほとんど伸びていない空き家率。5年ぶりに更新された空き家率データを読み解く)は、先ごろ公表された空き家データの全体について... -
【2019年6月】期待利回りからみる不動産価格の変動
一般財団法人日本不動産研究所(以下「不動研」)から不動産投資家調査が定期的に発表されています。 今回は、不動産投資家調査にて発表されている期待利回りについて見て... -
「マンション購入は子どもの数だけ」をすすめる理由
最近、アパート経営や土地活用のCMをよく目にします。不動産のオーナーには憧れるけれど、会社員には関係のない話しと思い込んではいませんか。 また、ご結婚されていて... -
子育て世帯の生命保険は1億円必要!?必要保障額と不動産投資のメリットとは
子育てをされているご家庭が生活設計をするうえで大切なのは、その世帯の収入の担い手が万が一亡くなってしまったときの経済的な影響です。 残されたご家族にどれくらい... -
不動産投資の融資(ローン)における注意点とその流れ
不動産投資の際は、不動産投資ローンなどを利用する人がほとんどです。 不動産投資ローンをうまく活用することで失敗や後悔のない融資を受けることができる可能性が高く... -
消費税増税は、ワンルームマンション投資にどんな影響があるのか
2度の延期を経て、いまのままで進むと、2019年10月から消費税が10%に増税されます。 「リーマンショック級の大きな経済ショック」があれば再度延期の可能性がある、と含... -
ほとんど伸びていない空き家率。5年ぶりに更新された空き家率データを読み解く
予想を大きく下回った空き家率13.55% 4月26日に、総務省から「住宅・土地統計調査」(速報値)が発表されました。 この調査は5年に1度実施されるもので、今回は2018年10... -
初心者でもできる!収益シミュレーションをExcelで作成する方法
不動産投資においては、収益シミュレーションが肝と言っても過言ではありません。 収支のイメージをつけ、リスクを事前に想定しておくためにも非常に重要です。 今回は... -
トークン不動産投資の登場とワンルームマンションの資産価値が下がりにくい理由
ブロックチェーン技術を使った不動産投資の登場 ブロックチェーン技術を活用した不動産投資の仕組みが登場し、最近ではニューヨークの物件や日本の富士山近くの物件など... -
30~40代のライフプランニングに上乗せしたい不動産購入
責任世代とも言える30代から40代、仕事も家族も、そして、「これから先」のことも考えなければならない要の年代です。 今の暮らしのためのお金も大切ですが、「これから... -
親の時代と違う長生きリスク 30代・40代からの準備を考える
ご自身の祖父母や両親、または、知人などの話に、100歳を迎えたという人の話しを耳にすることはありませんか。最近は、100歳を超える高齢者を知る機会があっても、あま... -
人生の三大支出のうち「老後生活費」はさらに増える?
子育てや仕事もようやく終えて、定年後の過ごし方についてどのようにお考えでしょうか。 働き盛りの皆さんにはまだ先の話しだというのが正直なところなのかもしれません... -
不動産投資は利回りだけの判断は危険!正しい考え方とリスクの予測方法
表面利回りと実質利回り 表面利回りとは、単純に賃料を投資した額で割ったもので、賃料を12倍(12カ月分)し、購入金額(投資金額)で割るという計算式で算出します。 ...