新着記事
-
資産価値が落ちないマンションの特徴4選!人気の設備も解説
不動産投資を検討されている方の中には、「資産価値の下がらないマンションを選びたい」「入居付けに困らないエリアを知りたい」と考えている方が多いのではないでしょ... -
東京圏の地価公示分析 ~地価上昇のスピードからはバブルとは言えない~
首都圏のマンション価格は分譲マンション・投資用マンションとも上昇しています。 実需物件では、都市部に供給が集まる新築マンションはもとより、中古マンションにおい... -
【2024年3月】東京都と23区の2000年以降の地価動向
24年の地価公示が公表されました。東京都区部は上昇幅が拡大し、地価上昇に勢いがついてきました。 23区平均の住宅地上昇率は5.4%3年連続で23区全てで上昇、また上昇幅... -
不動産投資のレバレッジ効果を分かりやすく解説
投資に興味のある方であればレバレッジという言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。 レバレッジ投資とは、担保を入れて元手の何倍もの取引を行い、投資効率を... -
相続税対策は税法改正後どうすべき?変更点と影響、有効な対策を解説
2024年1月1日から相続・贈与に関する税法が改正されました。 これまでの法律で相続税対策を考えていた人は不安になることでしょう。 実際、よく利用される暦年贈与や不... -
5つの投資別に向いている人を解説!自分に合う投資とは
「これからは資産運用が必須!」といわれても、数ある投資の中から自分に合う商品を探すのは難しいものです。 そこで今回は代表的な5つの投資別に特徴と向いている人を... -
不動産投資で節税?モデルケースとメリットを検証してみた
「不動産投資で節税!」という広告をよく目にしますが、本当なのでしょうか。 結論からいうと実際は「節税にならないケースがほとんど」です。 節税の目的は「支払う税... -
【2024年2月】金融機関の貸出スタンスの状況
投資用マンションの購入では、たいていの方が金融機関からの融資を利用します。借入比率(LTV)に対する考え方は、ゆとりのマンション経営を行うならば80%以下にしたい... -
東京都区部では3割を超えるマンション化率! 変わる住宅すごろく
東京都区部や大阪市区部で辺りを見渡すと、あちらこちらにあるマンションが目に入ります。 中心部だけでなく都市部全体で大きくそびえたつタワーマンションや、分譲マン... -
【2024年1月】最高値つづく!新築と中古マンション価格の最新動向
23年年間に東京23区で発売された新築マンションの平均価格が1億1483万円となり、初めて1億円を超えました。 首都圏(1都3県)でも8101万円とかなり上昇しています(不動... -
将来人口推計と横浜・川崎の人口・世帯数の増加状況
23年12月に国立社会保障・人口問題研究所より「地域別将来推計人口(令和5年推計)」が発表されました(人口のみで世帯数は執筆時未発表です)。 この推計は5年ごとに行... -
新NISAの活用法を解説!ライフスタイルにあった資産形成術
2024年1月から始まった新NISAは使いやすいと聞いて、利用を検討している人は多いのではないでしょうか? 実際のところ、投資経験者はもちろん初心者でも投資を始めやす... -
2024年から始まる新NISAとは?これまでのNISAとの違いやメリットを解説!
2023年12月にこれまでのNISAが終了し、2024年1月から新たなNISA制度が始まりました。すでにNISAを利用している人は、内容の違いやこれまでの口座がどうなるのか気になる... -
iDeCoのメリット・デメリットを解説!向いていないケースとは?
年金対策を考えるときに「iDeCo(イデコ)」について悩む人は多いようです。 iDeCoは国民年金基金連合会が運営する私的年金制度ですが、人によってメリット・デメリット... -
年金がもらえない将来もある?年金を支える仕組みと不安に備える方法とは
「頑張って年金を払っても、どうせもらえないでしょ?」そう考える20・30代の方は多いようです。 しかし実際は、年金は「必ずもらえる」仕組みになっているため若い世代... -
退職後に年金で暮らすのは難しい?50~60代でも間に合う年金対策を紹介
退職が近くなると、その後の暮らしが心配ですよね。年金受給も始まりますが、果たしてそれだけで暮らしていけるのでしょうか? 2022年に行われた生活保障に関する調査結... -
年金は受給時期を繰り下げると増える!繰り上げ・繰り下げ制度と賢い年金対策とは
年金受給は原則65歳からですが、60歳から受け取れる「繰り上げ制度」と65歳以上に遅らせて受け取る「繰り下げ制度」があります。 この年金の繰り上げ・繰り下げ受給制度... -
24年 首都圏のワンルームマンション賃料はどれくらい上昇するのか?
物価上昇だけでなく、住宅賃料の上昇を取り上げるメディアが増えてきました。 新築マンション・中古マンション価格の上昇に伴い、ファミリータイプの賃貸住宅需要が高ま... -
【2023年12月】海外投資家から見た日本不動産の今
新築・中古マンション価格とにも年収の14倍越え。買いにくさが増す東京都のマンション 今回は、まずオフィス市況について見ていきましょう。 図表1:オフィスビルの空室... -
不動産投資は年金対策との相性が抜群!経験者の5割は年金対策が目的・9割が「成功」と回答
不動産投資で生活を豊かにするWebサイト“不動産投資スクエア”(運営会社:株式会社クレアスライフ)では、日本国内にお住いの不動産投資経験者に対して、アンケート調査...