バルサ

パンヤ科の常緑広葉樹の高木で、熱帯アメリカ原産だが、現在はアフリカや東南アジアなどでも植栽されている。
材は非常に軽く、水にもよく浮くので、いかだや救命具、釣の浮きなどに使われる。また、加工も簡単で、カッターナイフでも切れるので、模型や、工作の材料としても使われる。逆にのこぎりなどの工具での加工は難しい。また、バルサとステンレスを重ねたサンドイッチ板は、静電気の起きない素材として、航空機の床や、液化ガスの運搬船の壁体に使われる

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事の著者

時代に合った不動産投資を、具体的な事例やノウハウを元にリアルに情報発信している「スクエア編集部」。 40年以上、物件開発から賃貸・建物管理、仲介を行ってきた老舗グループ企業による運営の下、読者に確かな不動産投資を推奨すべく活動しています。

目次