マンション設備用語集– tax –
-
テレビモニターホン
エントランスなどに設置されたテレビカメラを通し、インターホンと連動したモニターで訪問者を確認できる装置。テレビモニター付きインターホンの略。相手の姿を見なが... -
ハイサッシ
多くは、掃き出し窓上部の梁を外部に追い出すなどの工法により、天井付近まで高さを広げた背の高いサッシのこと。見た目の開放感だけでなく、部屋の奥まで光が届きやす... -
フローリング
表面材として木質系材料を用いた床張りの総称。主に広葉樹を原料にする洋風フローリングのほか、針葉樹を用いた和風のものもある。 -
床暖房
床下に通した温水や電気ヒーターの輻射熱(放射熱)による暖房方式のこと。足元から温めるため部屋の上下の温度差が小さく、空気を汚さない、乾燥しにくいなどといった... -
オートロック
ドアを閉めると自動的にロックする錠。 電気錠ともいわれ、室内からの遠隔操作や屋外の操作盤での暗証番号の入力や鍵、入居者の許可がなければ解錠できない。 -
開口部
住宅内で、室内外の出入りのほか、採光・通風・透視などを目的として設けられた部分。通常は玄関、勝手口、窓を意味する。 -
CF
Cushion Floor(クッションフロア)の略。 -
SOHO
Small Office Home Office(スモールオフィス・ホームオフィス)の略。小さな事務所や自宅を利用したワークスタイルのことで、パソコンやインターネットの普及により増... -
電気温水器
ガス給湯器に対し、住戸内で使う温水を電力で沸かしてまかなうもの。瞬間湯沸しは苦手で貯湯式が一般的だが、オートバスとセットにしたものなどガス給湯器同様の機能を... -
BSアンテナ
BSとは、broadcastingSatellite(放送衛星)の略。お椀の様な回転放物面(パラボラ型)の反射板を利用して、静止軌道上の放送衛星からの電波を一定方向に集中させて受信... -
ペアガラス
2枚のガラスの間に空気を密封した窓ガラスのこと。空気層が熱や冷気、音などを吸収するため断熱性・遮音性に優れ、結露防止にも役立つ。 -
ユニットバス
壁・床・天井と浴槽を、硬質プラスチックなどで一体成形した浴室形式。特に賃貸住宅でいう場合、洗面台とトイレもセットになった3点ユニットを指すのが一般的。「防水」... -
FF
Forced Flueの略。石油やガスを燃やした場合に部内の空気が汚れる為、強制的にファンで給排気を行う方式の暖房機のこと。 -
カウンターキッチン
ダイニング側からも利用できるカウンターが付いたスタイルのキッチン。調理や配膳・後片付けの作業効率が良く、ダイニングやリビングとの一体感も。基本的に対面キッチ... -
三点給湯
キッチン、浴室、洗面所の給湯を、1台のガス給湯器や電気温水器でまかなうシステム。 -
台所
平安時代の貴族や公卿(くぎょう)の住宅の配膳所を「台盤所」と呼び、台所はこの略。(女房たちの詰所だった) 現代では、キッチンと呼ぶようになり、シンク・レンジ・... -
天袋
天井面に接して造られた戸棚のことで、押入れ上部に設けられた高さ40~五〇cmの小型の戸棚のこと。高いところにあるので、普段使わないものを収納する場合が多い。 ... -
BT別
お風呂(bath)とトイレ(toilet)が分かれていること。 -
ベランダ
建物の外壁から張り出し、人が出入りすることを前提とした屋外スペースのこと。バルコニーとの厳密な区別はないが、屋根がつくことが多い。 -
ユニバーサルデザイン
主に高齢者や身体障害者などに配慮するバリアフリーに対し、年齢やハンディキャップの有無にかかわらず、誰もが過ごしやすい生活環境を整えようという考えに基づく設計...