新着記事
-
実際に必要な老後資金は?今後の不安材料と解消方法
年金支給年齢の引き上げや、定年延長など、老後の生活を取り巻く環境は日に日に悪化しているように感じます。 「60歳を過ぎてもなお働かなければ生活が成り立たなくなる... -
不動産投資初心者に都心ワンルームマンションをおすすめする4つの理由
ひとくちに不動産投資といっても様々なエリアや投資対象、方法がありますが、中でも魅力的なものは都心のレジデンス(住居用不動産)への投資です。リスクや参入ハードル... -
大阪都構想が消え、人口・経済の東京一極集中がさらに進む!
大阪都構想、住民投票で否決 11月1日、「大阪都構想」の是非を問う住民投票が行われました。即日開票の結果、今回も僅差で否決ということになり、これにより大阪が東京... -
【2020年10月】有効求人倍率と経済・人口動態との関係についての考察
有効求人倍率の推移における日本の経済史 先日発表された2020年8月の有効求人倍率(季節調整値)は1.04倍で前月から0.04ポイント低下ました。 1.04倍は2014年1月ぶりの... -
コロナショックの影響はどれくらい?最新!2020年基準地価を読み解く
2020年の基準地価が9月29日に発表されました。 全用途(住宅・商業・工業)の全国平均は-0.6%で、2年連続続いたプラスから3年ぶりにマイナスになりました。 全国的に... -
【2020年9月】日経平均株価と不動産価格指数の関係性
日経平均株価に少し遅れて不動産価格が反応 図表1:日経平均株価と不動産価格指数(区分マンション・全国)の推移 (出典:日本経済新聞社,国土交通省 以下同様) 図表2... -
不動産投資の勧誘に関する実態をアンケート調査!
~調査結果から見た電話営業と対面営業の対応方法~過去に、不動産投資やマンション投資に関する勧誘電話や対面営業を受けたことがある人も少なくないと思います。 そこで、今回は、不動産投資に関する勧誘電話や訪問営業... -
不動産投資における6つのリスクと失敗事例から学ぶ対策法
「投資」は、一瞬で投資したお金が無くなってしまうこともありますが、不動産投資ではそういったリスクは小さく、副業の中でも取り組みやすい投資の1つです。 しかし、... -
どうなる?これからのワンルームマンション市場
早いもので、今年もあと3カ月を残すのみとなりました。コロナ禍により世界経済は大きく影響を受けました。実体経済の回復はまだかかりそうですが、株式市場や実物不動産... -
【2020年8月】投資用一棟マンションの価格長期推移の考察
■安定感がある一棟マンション (一棟マンションの動きはワンルームマンションの動きと似ています) 図表1:不動産価格指数(商業用不動産)の推移 (国土交通省「不動産... -
なぜ自分でやらない?~不動産投資営業マンの投資実績【九段編】~
不動産投資会社に勤めていると、お客様や友人から「自分で投資用物件を持たないの?」と質問を受ける機会は非常に多いです。 実は、不動産投資会社の属性(銀行など融資... -
リモートワークの普及により、単身者向け住宅の需要は変わるのか?
新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言によって、リモートワークを試みる企業が増え、緊急事態宣言後も継続してテレワークを実施している企業も少なくありません。 こう... -
コロナショックで再認識されるワンルームマンション投資の優位性
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が全国に出されていた頃、「この先不動産市況はどうなりそうか」がなかなか見えない状況でした。 しかし、(日本では)3月半ばか... -
【2020年7月】工事予定費の都道府県別における差
工事予定費は上昇傾向にあるも、上昇は鈍化 図表1:1㎡あたりの工事予定額の推移(全国・総計) (国土交通省「建築着工統計調査」より作成) 国土交通省が発表する住宅... -
中古マンション投資の落とし穴!成功のカギは売却目線と販売会社選び
近年、老後などの経済的な不安から、安定した収入を得られる副業として不動産投資に注目が集まっています。 新築マンションの土地確保が難しい都心部では、中古マンショ... -
なぜ自分でやらない?~不動産投資営業マンの投資実績【大森編】~
不動産投資会社に勤めていると、お客様や友人から「自分で投資用物件を持たないの?」と質問を受ける機会は非常に多いです。 実は、不動産投資会社の属性(銀行など融資... -
2020年後半の不動産市況・金利等の見通し(2020/7/1)
2020年も7月を迎え、後半に入りました。今年も残り半分となりました。 2020年の前半、我々は新型コロナウイルスによる影響で、全世界的な経済停滞を体験しましたが、こ... -
なぜ自分でやらない?~不動産投資営業マンの投資実績【千歳烏山編】~
不動産投資会社に勤めていると、お客様や友人から「自分で投資用物件を持たないの?」と質問を受ける機会は非常に多いです。 実は、不動産投資会社の属性(銀行など融資... -
【2020年6月】修繕積立金値上がりの二つのタイミングとは
修繕積立金は経年化で上昇、規模拡大で下落傾向 図表1: 建築年別の修繕積立金(月額・㎡単価) (東日本レインズ「首都圏中古マンションの管理費・修繕積立金」より作... -
なぜ自分でやらない?~不動産投資営業マンの投資実績【文京白山編】~
不動産投資会社に勤めていると、お客様や友人から「自分で投資用物件を持たないの?」と質問を受ける機会は非常に多いです。 実は、不動産投資会社の属性(銀行など融資...