不動産マーケット情報– tag –
-
【2020年6月】修繕積立金値上がりの二つのタイミングとは
修繕積立金は経年化で上昇、規模拡大で下落傾向 図表1: 建築年別の修繕積立金(月額・㎡単価) (東日本レインズ「首都圏中古マンションの管理費・修繕積立金」より作... -
【2020年5月】東京都では被相続人6人に1人が相続税の対象!?相続税申告状況
基礎控除の引き下げで相続税申告対象者が増加 図表1:課税割合の推移(東京国税局管轄地域) (東京国税庁資料より作成) 2015年税制改正によって、基礎控除額が「5,000... -
新型コロナウイルスが不動産市況に与える影響(2020/5/7)
新型コロナウイルス、緊急事態宣言解除のトレードオフ 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言は5月末日まで延長となりました。4月27日(月)以降は、東京をはじめ多くの... -
【2020年4月】新型コロナウイルスの影響で、どうなる?不動産価格
株価と同じ動きを見せる不動産価格 今後の感染拡大ペースや終息時期の見通しが立たない新型コロナウイルス。景気にも大きな影響が出てきているのは周知の事実です。 今... -
【2020年3月】マーケット全体でとらえるのは危険?築年数ごとの中古マンション成約事情
首都圏中古マンション成約価格 全体では140%上昇も、110%の上昇に留まる築年数も 図表1:築年数別 首都圏中古マンション成約㎡単価の推移 中古マンションの価格が201... -
【2020年3月】築年数別で見る2019年の首都圏中古マンション成約状況
2019年の首都圏中古マンション、成約㎡単価は53.45万円で7年連続 図表1:首都圏中古マンション成約状況 東日本レインズによると、2019年の首都圏中古マンション... -
【2020年2月】首都圏中古マンション成約日数の変化から見えてきた「買手優勢の構図」
2019年成約件数は過去最高!成約㎡単価は7年連続で上昇し、7年で1.4倍に 図表1:首都圏中古マンション成約件数 図表2:首都圏中古マンション成約㎡単価 (公益財団法人東... -
【2020年2月】東京23区 エリア別の特徴的な地価推移傾向
千代田区の地価は依然突出するも、変動率は鈍化 今回は東京23区の地価公示について詳しく見ていきたいと思います。 図表1:東京23区別 住宅地価格と変動率 最も高いの... -
【2020年1月】東京オフィスビル空室減少→東京23区で働く人増加、つまり東京の賃貸需要増加
東京の空室率過去最低水準の1.55% 図表1:東京ビジネス地区空室率、賃料の長期推移 オフィスビル仲介大手の三鬼商事が発表した東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋... -
【2019年12月】首都圏中古マンションの管理費の特徴
バブル期の中古マンションは管理費が割高 図表1:建築年別 月額管理費 図表2:管理費対成約価格比率 データをみると、月額の管理費は建築年が新しくなる程、高くなる傾... -
最新2019年基準地価を読み解く
2019年9月19日に、国土交通省から、令和元年基準地価(都道府県地価調査)が発表されました。 全国の対前年平均変動率は住宅地-0.1%、商業地+1.7%、工業地+1.0%とな... -
【2019年11月】住宅・土地統計調査から見る賃貸住宅の間取りトレンドの変遷
全国の民営賃貸住宅のうち半数が単身世帯用 図表1:タイプ別 民営賃貸住宅の割合 ※住宅・土地統計調査では、「台所の型」という分類があり、以下のように分かれていま... -
【2019年10月】住宅・土地統計調査で見る通勤時間と住宅
職住近接が進んでる!? 図表1:都道府県別 家計主の通勤時間の中位数(H30年) 家計主の通勤時間の中位数を都道府県別にみると、神奈川県が45.6分と最も長く、次いで千... -
【2019年9月】中古マンション市況価格上昇はいつまで続く?
2018年における築10年中古マンション 東京都の坪単価は平均270万円 図表1:東京都築10年中古マンションの平均坪単価推移 左のグラフは東京都における2004年からの中古... -
【2019年8月】平成30年の人口動態発表!人口・世帯数の増減は如何に?
首都圏一極集中が進む 先月、総務省より「平成31年住民基本台帳人口・世帯数、平成30年人口動態」が発表されました。図表1は、平成30年の1年間に人口が増減した割合が上... -
【2019年7月】令和元年分の路線価発表! 4年連続で上昇、一方で相続税への影響も
都心の路線価はバブル並、バブル超のエリアも。 国税庁は7月1日、相続税や贈与税の算定基準となる2019年分の路線価(1月1日現在)を発表しました。 全国約32万地点の標... -
【2019年6月】期待利回りからみる不動産価格の変動
一般財団法人日本不動産研究所(以下「不動研」)から不動産投資家調査が定期的に発表されています。 今回は、不動産投資家調査にて発表されている期待利回りについて見て... -
【2024年最新】前年比約80%増!訪日外国人がまだまだ増加する理由は?
海外から日本に訪問する「訪日外国人」、いわゆる外国人観光客の数が、近年急激に増加しています。 新型コロナウイルス感染症の影響が緩和し、国内の観光業が完全に活況... -
東京のマンションは世界の大都市の中でも成長過程にある?
価格上昇が続く東京のマンションですが、その価格は世界的に見てどんな水準なのでしょうか? 東京のマンション価格は、2012年秋ごろから上昇気配を見せ始め、2013年年初... -
「2018年地価公示価格」と「住みたい街ランキング」からみる不動産投資
2018年3月27日に国土交通省 が地価(1月1日時点)を公表しました。各メディアですでに目にした方もいらっしゃることでしょう。 地価だけではなく、今回の地価公示で特徴...