た行8– tax –
-
長期金利
期間1年以上の貸出しや預金に適用される金利のこと。基準金利として10年物国債(長期国債)の利回りが用いられることが多い。長期金利は固定金利型住宅ローンなどの... -
定期借地権
一般的に借地権は、借地権者保護の観点から、賃貸人は正当事由なき限り借地権者による存続期間の更新請求を拒絶できないものとされている。そのような借地権の継続性を... -
投資信託
たくさんの投資家から集められたお金を一つにまとめ、運用の専門家である投資信託会社が証券・金融市場などで運用し、その成果を分配金として投資家に還元するしくみの... -
投資信託委託会社
投信法第 6条の認可に基づき投資信託委託業または投資法人資産運用業を行う法人の総称。投資信託において、投資家から集められた資金は、販売、運用、保管・管理とそれ... -
投資信託受益証券
投資信託の受益証券のことをいう。「投資信託を購入する」といった場合、「投資信託受益証券を購入する」ということと同義である。 -
投資ファンド
複数の投資家から集めた資金を一つの基金として投資を行い、得られた利益を出資者に分配する仕組み。また、それを運営する機関・組織。あるいはその基金をいう。投資信... -
取引事例(比較)法
鑑定評価手法の一つであり、対象不動産の近隣地区または類似の地域の取引事例における取引価格について、取引時点や地域要因、個別要因などの相対的補正を加えて、評価... -
投資法人
会社型投資信託で設立される「主として特定資産に投資運用することを目的とする」法人のことであり、投信法に基づき金融庁の登録を受けた登録法人となったのちに業務を... -
特定持分信託
ケイマンの慈善信託と同様の倒産隔離の効果を有するものとして、資産流動化法に新設された制度(SPC法第31条の2、32条3項)。この信託は資産流動化計画と同じ期間となり...
1