あ行1– tax –
-
アクリル繊維
化学繊維の一種で、ウールに似た風合いを持つ。 衣類のほかにも、カーテンやカーペットなどによく用いられているが、静電気と毛玉ができやすいのが難点。 -
あさだ
カバノキ科の落葉高木で、全国の山中に自生する。きめが細かく、硬質で光沢があり、家具や建具、器具材に用いられる。また、ミノカブリ、ハネカワ、アサダ桜ともいわれる。 -
アスペン
ヤナギ科の広葉樹で、北米に産出される。 清涼な白い色をしており、軽くて柔らかい材が採れる。家具の引出しやドア、合板などのほか、割り箸の材料としても用いられる。... -
アッシュ
モクセイ科の広葉樹で、ヨーロッパや北米に分布する。 重さの割りに高い強度を持っており、加工がしやすいことから、テーブルなどの家具や、階段などに利用される。また... -
档て
木材の欠陥の1つで、斜面に生育した木の片側が異常に生長して、狂いやすくなった部分のこと。 製材されて乾燥していても、この部分は極端に反って、加工ができないこと...
12