新着記事
-
横浜中華街周辺を紹介~石川町(元町・中華街)駅から散策~
横浜が開港してから、山手エリアに外国人居留地が形成され、上海、香港との間の定期船航路が利用され始めると、中国人貿易商たちが往来。そこに中華会館や中華学校など... -
横浜元町商店街周辺散策~石川町(元町・中華街)駅から~
もともと、明治維新の頃に外国人向けの商店街として栄えた元町は、当時日本では珍しかった喫茶店、ベーカリー、洋服店などが立ち並び、西洋文化の情報発信基地として栄... -
回復がより鮮明となった首都圏の地価! 22年地価公示を読み解く
2022年(令和4年)の地価公示が3月22日に国土交通省より発表されました。 地価公示は、国土交通省の審議会の1つである土地鑑定委員会が地価公示法に基づき、全国26000... -
【2022年3月】2022年地価公示発表!東京23区の地価は?
新型コロナの影響から回復モードへ 国土交通省より3月22日に発表された地価公示によると、2022年1月1日時点の東京23区の地価平均価格は、前年比1.5%プラスとなりました... -
東京23区が初の転出超過に。変化が大きい世代はどこか?3つのグラフで徹底解説!
先ごろ、総務省統計局から21年12月の住民基本台帳の基づく「人口移動報告」が公表されました。 これにより、21年1年間の我が国における人の移動状況を知ることができま... -
茗荷谷駅周辺を徹底調査!~茗荷谷-後楽園エリア散策~
池袋からたった5分の茗荷谷駅。ここは東京都23区のなかでも住みやすいエリアとして常に上位にランクインする文京区にあり、治安も良い住宅地として知られています。 今... -
【2022年2月】コロナ禍と不動産投資市況
コロナ禍でも不動産投資熱は旺盛 キャップレートは、不動産投資を行う際に投資家が期待する利回りです。賃料やそのほかの要因が一定だとすると、キャップレートの低下は... -
2022年の注目イベントと不動産市況に与える影響
世界的に見れば、経済の回復基調はより鮮明となってきています。欧米諸国では物価上昇が続き、世界的に原油やエネルギー価格などの価格高騰が続いています。 急速な物価... -
女性の不動産投資は20代からが有利!4つのメリットをモデルケース比較で解説
2020年に世界1位の平均寿命(87.74歳※)となった日本人女性ですが、将来に備えて20代のうちから不動産投資にチャレンジしている人もだんだん増えてきています。 ※厚生労... -
【2022年1月】首都圏中古マンションの需給関係を考察
コロナ禍でも需要旺盛な首都圏中古マンション 図表1:首都圏中古マンション成約状況 ■成約件数 ■成約㎡単価 (公益財団法人東日本不動産流通機構「月例マーケットウォッ... -
不動産投資の初期費用の相場は?頭金やランニングコストも解説
不動産投資を始めるときは、初期費用はどのくらい必要?手持ちの資金で足りるだろうか?と心配になりますよね。 初期費用は、不動産の売買代金の一部に充てる「頭金」と... -
【2021年12月】最新!2020年国勢調査に見る東京23区に住む世帯の状況
エリアによって家族類型のパターンが異なる東京23区の世帯状況 図表1:世帯の家族類型別 世帯割合 総務省「令和2年国勢調査」。以下同様。 令和2年(2020年)の国勢調... -
住宅ローン減税の改正。40㎡以上のマンションにも適応でさらに人気が出る?
延長が望まれていた「住宅ローン減税」ですが、このたび21年12月10日に22年分の与党による税制改正大綱がまとまり、22年以降も住宅ローン減税が4年間(25年末入居まで)... -
【2021年11月】不動産投資で気になる「滞納リスク」
首都圏では24戸に1戸で滞納?賃貸住宅の滞納率 不動産投資に際して、家賃が安定的に入ってくるかというのは最も重要な事柄といっても過言ではありません。 家賃が安定的... -
下がり続けるキャップレート、22年もワンルームマンション投資熱は続くのか
21年も残すところあと少しになりました。 首都圏においては新築マンション・中古マンションともにバブル期を超える水準となり、またワンルームマンションなどマンション... -
【2021年10月】東証REIT指数からみる実物不動産投資とJ-REITの違い
コロナショック後も回復の早かった住宅系REIT REITとは「Real Estate Investment Trust (不動産投資信託)」の頭文字をとったもので、日本ではJ-REITとして知られていま... -
キャピタルゲイン狙いのワンルームマンション投資
マンション系の不動産投資を行う個人の方の多くは、賃料収入(インカムゲイン)を得ることを目的として物件を購入される方が多いと思います。 とくに、保有資産数が少な... -
【不動産投資初心者必見!】コロナ禍のなか不動産投資を始めた方に徹底インタビュー
~始めたきっかけから今後の展開について~2020年から始まったコロナ禍の影響で、多くの飲食店をはじめとするリアル店舗展開を営んでいるビジネスが大きな打撃を受けています。 有名な百貨店なども閉店に追い込ま... -
【不動産投資初心者必見!】不動産投資の成功例を詳しく紹介
~不動産投資歴3年以上の30~40代、3名に徹底インタビュー~2020年からはじめったコロナ禍で国民のライフスタイルが大きく変わっています。いく度の緊急事態宣言を経て、外食や旅行に対する考え方が変わり、コロナが収束しても元... -
【不動産投資初心者必見!】不動産投資の成功例を詳しく紹介
~不動産投資歴3年以上の50代以上の方、3名に徹底インタビュー~人生100年時代と言われ始めてから、老後の2000万円問題、年金受給開始年齢の引き上げなど、高齢化社会に関する様々な課題が浮き彫りになっています。 そうした背景と202...