人口– tag –
-
将来人口推計と横浜・川崎の人口・世帯数の増加状況
23年12月に国立社会保障・人口問題研究所より「地域別将来推計人口(令和5年推計)」が発表されました(人口のみで世帯数は執筆時未発表です)。 この推計は5年ごとに行... -
【2023年2月】人口移動状況から考える賃貸需要
東京23区 昨年の転出超過から一転2022年は転入超過へ 総務省が、住民基本台帳に基づいてまとめた外国人を含む東京23区の2022年年間の人口の動きは、転入が38万4,643人... -
【2022年7月】昼夜間人口比率からみる東京一極集中
二極化が進む東京23区の昼夜間人口比率 7月22日に総務省より、令和2年国勢調査の詳細項目として「従業地・通学地による人口・就業状態等集計」が公表されました。 本調... -
【2022年6月】コロナ禍3年目の人口移動活発期はどうだった?
傾向が異なる「入る動き」と「出る動き」 人口移動が最も活発な3月・4月期は、コロナ禍前後を比較して、どのように変化したのでしょうか? 2019年~2022年各年の3月、4... -
【2021年7月】国勢調査速報!東京都の人口と世帯数増加率の裏側
東京23区は全て、人口・世帯数が増加 図表1:国勢調査前回調査時との人口・世帯数増減率(東京都市区) (総務省統計局「国勢調査 令和2年国勢調査 速報集計 」より作成)... -
【2021年6月】コロナ禍での東京への人口流入、流出
東京人口移動の歴史 図表1:転入超過数の推移 (総務省統計局「住民基本台帳人口移動報告」より作成) 図表1は、東京都と東京23区の転入超過数の推移です。バブル期は東京... -
大阪都構想が消え、人口・経済の東京一極集中がさらに進む!
大阪都構想、住民投票で否決 11月1日、「大阪都構想」の是非を問う住民投票が行われました。即日開票の結果、今回も僅差で否決ということになり、これにより大阪が東京... -
【2020年10月】有効求人倍率と経済・人口動態との関係についての考察
有効求人倍率の推移における日本の経済史 先日発表された2020年8月の有効求人倍率(季節調整値)は1.04倍で前月から0.04ポイント低下ました。 1.04倍は2014年1月ぶりの... -
【2019年8月】平成30年の人口動態発表!人口・世帯数の増減は如何に?
首都圏一極集中が進む 先月、総務省より「平成31年住民基本台帳人口・世帯数、平成30年人口動態」が発表されました。図表1は、平成30年の1年間に人口が増減した割合が上... -
東京23区への人口流入はいつまで続く?
1月29日に総務省から、2017年の住民基本台帳に基づく人口移動に関する報告が公表されました。 東京都の転入超過数(他県からの転入者-他県への転出者)は、7.5万人(前... -
最新の人口統計から見る、これからの不動産投資!
よく不動産投資はローリスクといわれますが、そうはいっても投資である以上、リターンが見込めなければなりません。 着実に利益を稼ぎ出すためには、まず安定した家賃収... -
東京の人口動態を読み解く
賃貸住宅の需要を読み解くデータの中で最も重要なものの1つは、人口動態です。 賃貸住宅(貸家)と一般住宅(自己所有)を合わせた住宅需要全体については、エリアの人...
1